「オスカー・ニーマイヤー展」東京現代美術館。
奇跡の建築家としか言いようのない、オスカー・ニーマイヤー(1907-2012)の日本における初の大回顧展。
ニーマイヤーは1950年代、首都ブラジリアの主要な建物設計にたずさわり、荒涼とした土地に創造性豊かな都市を創りあげました。まさにコルビュジエがインドでなしえなかった一大プロジェクトです。。
この成功は建築という概念を超えた歴史的イベントとなり、ブラジリアは1987年世界遺産に登録。
常にダンディで、映像の中での彼は、104歳で亡くなる直前までオシャレでエネルギッシュ。そして、多くの建築設計を手掛け、ブラジリア大聖堂はじめ、ステロイ現代美術館、カノアスの邸宅、イビラブエラ公園など、設計図や地図、写真、模型で紹介されていました。その有機的でダイナミックな曲線とモダニズムの幾何学の調和を特徴とするデザインは、今なお新しく斬新。
2016年のリオデジャネイロでのオリンピック開催を前に、日伯外交樹立120周年を記念しての展覧会。オープニングの本日は、おとなりの部屋での夏休み企画展のために招待された小学生も大勢いて、イビラブエラ公園の30分の1の模型は格好の遊び場。いやな予感はしたのですが、案の定羽目を外した子どもが模型を見事に大破。言葉を失い、美術館スタッフを見つめる私たちでした・・・・。
250717
Mvhcic pwfquj lasix medication Viagra 50 mg
Tjbkim ocdlii loans for bad credit online casino games
Nzvjtk vqgqyn installment loans online online cash advance