建築家のW氏に誘われ、東大構内を散策。 氏は現在、大学院工学系研究科 都市持続再生学コースに通学中。赤門前で待ち合わせ、図書館や三四郎池、学食などを案内して戴き、弥生キャンパス内にあるレストランアブルボアにてランチを。 […]
Posted in 未分類 |
「生誕100年 藤巻義夫展 ーモダン都市の光と影ー」神奈川県立近代美術館 鎌倉。 藤巻義夫(1911〜1935?)の存在を知ったのも、その作品を見るのも今日が初めて。館林で生まれ、木版画作家として東京で才能を開花させなが […]
Posted in Art Life |
「島田恭子展」宇都宮・ギャラリーHANNA。 宇都宮市の市役所近く、あずき坂にひっそりと建つ古民家。そこはかつて宮崎駿氏が疎開していたというお屋敷で、宮崎監督のお父様が初代住まわれていた神主さんから買い、監督は3歳から9 […]
Posted in Art Life |
小学校2年生のころに使っていた布バッグ。母のハンドメイドです。 グレンチェックにYのアップリケがポイント。 グレンチェックは、ピアノの発表会に着たツーピースもそれで、既にこのころから好きな生地のひとつ。 大学生になったと […]
Posted in Ecrin |
子どもの頃使っていたくれよんの中に「はいあかむらさき」という色がありました。ウィスタリア、モーブ、所謂藤色なのですが、このネーミングは難解でいて分かり易い面白さがあります。 でも、友人にこの話をすると「そんな色は知らない […]
Posted in Ecrin |
立春のきょうは七七日の満忌の法要。 風は冷たいものの陽射しは明るく、寺の書院の窓辺に降り注ぐ午前の光は両手に掬いたいほどの麗らかさ。 伯父が彫り、住職に所望されて寺に寄贈した円空佛が微笑む傍らには、蝋梅が甘い香りをまきち […]
Posted in Art Life |